CASE STUDIES

ケーススタディー

ホームケーススタディー信頼できる外注先に出会えず迷走してる

WORRIED ABOUT QUALITY?
OUTSOURCING SHOULDN’T FEEL LIKE A GAMBLE.

品質面が不安、結局内製化しちゃってる。信頼できる外注先に出会えず迷走してる

アイコン

こんなことでお困りではないですか?

きちんと伝えているつもりなのに、思ったクオリティに近づかない
アイコン

CASE/ 01

きちんと伝えているつもりなのに、思ったクオリティに近づかない

  • こちらの意図がうまく伝わっていない気がする

  • 完成したものを見て「うーん…ちょっと違う」と思ってしまう

  • 指示通りではあるけど、なんだか味気ない

  • 何度もフィードバックが必要で、結局自分で直している

  • 「プロならもう少し汲んでほしい」と感じることが多い

伝え方が悪いのか、相手の理解が浅いのか。
やりとりを重ねても、なかなか“そうそう、これ!”にはたどり着かない。
細かくフィードバックを返しても、そのたびに疲れていき、最終的には「もう自分でやったほうが早いかも」と思ってしまう。

草世木のスタンス

“言った通り”ではなく、“汲み取る力”を大事にします。
伝えきれないニュアンスまで、私たちが拾いにいきます。
あなたの頭の中を、かたちにするのが仕事です。

言葉にしきれない部分こそ、丁寧に拾い取るのがプロの役目だと考えています。
ヒアリングの深さ、業務背景への理解、すり合わせの精度──その積み重ねが仕上がりを左右します。
「伝わるか不安」ではなく、「伝わる前提」で任せられる関係をつくります。

01

背景と目的をヒアリング

アイコン

業務の背景や目的を聞かずにタスクだけ進めることはありません。「なぜそれをやるのか」から理解し、成果につながる設計を行います。

02

コミュ力の高いPM

アイコン

「ちゃんと伝わるか不安」「説明がうまくできない」——そんな気持ちにも寄り添います。理解力と共感力に優れたPMが、あなたの意図を丁寧に汲み取ります。

03

徹底的なすり合わせ

アイコン

最初にしっかり認識を揃えることが、後のやり直しを防ぎます。違和感は遠慮なくご指摘ください。都度立ち止まって確認します。

04

ニュアンスも汲み取る

アイコン

「なんか違う」に寄り添えるのが、草世木の強みです。言葉にしきれない空気感も、できるかぎり拾いにいきます。

05

“指示どおり”では終わらせない

アイコン

「言われたことだけ」では、期待を超えられない。プロ視点でのひと工夫や改善提案もセットでお届けします。

06

できないことも明確に

アイコン

無理に引き受けて後からズレることがないよう、正直に向き合います。不安を残さず、安心して任せられる関係をつくります。

変わった依頼、急な依頼だと「できません」と言われてしまう
アイコン

CASE/ 02

変わった依頼、急な依頼だと「できません」と言われてしまう

  • 急ぎの相談をしたら、あっさり断られた

  • 少しイレギュラーな内容になると対応できないと言われる

  • 「前例がない」「担当がいない」で話が止まってしまう

  • 社内の事情やスピード感をまったくくんでもらえない

  • 柔軟に動いてくれる外注先が、本当に少ない

急ぎだったり、少し変則的だったりするだけで「できません」と言われてしまう。
事情があるから相談しているのに、それすら受け止めてもらえない。
結局、外注に期待できなくなって、自分たちでなんとかするしかなくなる。

草世木のスタンス

依頼に“型”があっても、お客様に“型”はありません。
イレギュラーや急ぎの相談こそ、力の見せどころ。
「できません」の前に、「どうすればできるか」を考えます。

すべてのご相談に応えられるとは限りませんが、まずは状況を聞く姿勢を大切にしています。
急ぎ・変則的なご依頼にも、柔軟な判断と体制でお応えします。
外注先ではなく、“いま頼れるチーム”として動けるよう設計しています。

01

まずは断らずに、話を聞く

アイコン

急ぎでも変則でも、まずは背景から丁寧にヒアリング。「無理です」の前に、「できる方法」を一緒に考えます。

02

タスクに応じたチーム編成

アイコン

社内外のネットワークを活用し、スピード感のある体制づくりが可能。急ぎ案件にも即応できる柔軟さがあります。

03

プロセスより目的重視

アイコン

「通常フローに乗らない=できない」ではなく、目的から逆算して最適ルートを設計します。イレギュラー対応も前提の一つです。

04

判断を止めないPM体制

アイコン

「持ち帰ってまた検討します」で止めるのではなく、いつまでに何をご提案する、という具体的な進行をお約束します。

05

社内状況も汲み取る

アイコン

お客様側の繁忙状況やリソース事情も考慮し、状況によっては最優先でご提案。お急ぎであれば、順番待ちはさせません。

06

イレギュラーも積極的に蓄積・活用

アイコン

一度対応した“変わった依頼”もナレッジとして社内に蓄積。繰り返しのご依頼であれば、次はもっと早く、もっと上手く対応できます。

継続的にお願いしたいのに、親身になってくれない
アイコン

CASE/ 03

継続的にお願いしたいのに、親身になってくれない

  • 毎回説明しなおさなければいけないのがストレス

  • 一度きりの関係で終わってしまい、育っていかない

  • こちらの都合や体制に配慮してもらえない

  • 継続的に頼みたいのに、向こうにその気がない感じがする

  • ちょっとした相談もしにくく、距離を感じてしまう

継続的にお願いしたいからこそ、関係性を深めていきたいのに、毎回“初めて話す相手”のようなやり取りばかりで、ストレスがたまる。
もっとこちらの状況を理解して寄り添ってくれるパートナーを求めているのに、「結局、外注は一過性の関係」と感じてしまうことが多い。

草世木のスタンス

一度きりの外注ではなく、長く付き合える“チーム”に。
理解は、毎回の会話の積み重ねで深めていきます。
あなたの社内に、もう一つの部署をつくる感覚で。

担当者が変わってしまう、毎回イチから説明が必要──そんな関係では信頼は育ちません。
草世木は、継続的な業務ほど価値が出るよう体制を設計しています。
「社外パートナー」というより、「疑似社員」のように機能します。

01

継続前提の体制設計

アイコン

単発対応ではなく、中長期での関係を見据えて体制を組みます。引き継ぎや再説明が不要な“積み重なる外注”を前提にしています。

02

担当PMは原則固定

アイコン

毎回違うメンバーが対応することはありません。専任PMが業務内容だけでなく、会社の状況や文化も理解します。

03

業務内容をナレッジ化・蓄積

アイコン

一度ご依頼いただいた業務は、草世木側でも記録・整備。次の依頼がよりスムーズになる仕組みを整えています。

04

ちょっとした相談にも即対応

アイコン

正式な発注前でも気軽にご相談OK。ちょっとした確認・壁打ちにもパートナーとして伴走します。

05

組織や体制の変化にも柔軟対応

アイコン

社内の方針変更や体制変更などの状況にもあわせて調整可能。「前はこうだった」が通じる関係性を保ちます。

06

“一緒に考える”スタンスを徹底

アイコン

「頼む・頼まれる」ではなく「並走する」姿勢で対応します。親身なやりとりが、長く続けたくなる理由になると考えています。

XPO

次世代
アウトソーシングで
未来にいく

More Detail

XPO

PAGE TOP